3年生が上月保育園の園児と交流会を行いました。
一緒に散歩をしたり、砂遊びやしっぽ取りなどをして楽しく交流することができました。
3年生が上月保育園の園児と交流会を行いました。
一緒に散歩をしたり、砂遊びやしっぽ取りなどをして楽しく交流することができました。
さよう文化情報センターにて郡音楽交歓会が行われました。
3年生がこれまでの練習の成果を発揮し、ホールにきれいな歌声を響かせていました。
1年生は歯科講話、2・3年生はブラッシング指導が行われました。
虫歯のことや歯ブラシの大切さなど今後の生活で必要なことを教えていただきました。
兵庫県立芸術文化センターでわくわくオーケストラ教室が行われました。
初めてのオーケストラを体験して、生演奏の凄さを味わうことができました。
その後、神戸海洋博物館(カワサキワールド)に向かい、様々な展示物を見学しました。
たくさんの体験ができた1日でした。
5校時に授業参観が行われました。少し緊張した様子もありましたが、いつもの様子を見ていただくことができました。
授業参観後、PTA講演会があり、講師に㈱NIT情報技術推進ネットワークの篠原嘉一さんを迎え、「ネット環境から子どもを守る」という演題でお話したいただきました。スマホやSNS等の危険性について詳しく教えていただきました。
朝の全校集会で、週末に行われる西播新人大会の壮行会が行われました。
各部のキャプテンから力強い意気込みを聞くことができました。
小中連携の一環として、中学校3年生が上月小学校に出向き、ミニトライやるを行いました。
今回はミニ運動会と題して、4チームに分かれて綱引きを行いました。
どの戦いも白熱したものになりました。
晴天の中、体育祭が開催されました。
「友愛和楽」のスローガンのもと、全員が一生懸命頑張り、どの種目も白熱した戦いが繰り広げられました。
保護者、地域の皆様、暑い中、たくさんのご声援ありがとうございました。
体育祭に向けて、昨日、自分たちがどの種目に出るか話し合いを行いました。
そして、今日から体育祭練習が始まりました。
今日は、全校練習で開会式、閉会式の流れやラジオ体操を行いました。
1年生が皆田和紙 紙すき文化伝承館にて皆田和紙 紙すき体験を行いました。
教えてもらいながら、自分で皆田和紙を作ることができました。